知識の習得以上に『置き換え』が重要

三宅 よしや

議員の視点で大切なのは何か???
私は学び知ることも大切ですが『置き換える事』が伴うことが重要であると考えます。
よくSNSなどで〇〇について学びましたなどの投稿が見受けられます。
もし機会があれば聞いてください。
『あなたは学んだ知識をどうしていきたいの』
ほとんどの議員は答えに困ると思います。
何故でしょうか?
学ぶことが目的になっているからです。

ですので私は常に『何ができるか』という置き換えを大切にしています。
とういうわけで今日は龍谷大学瀬田キャンパスまで行ってきました。
地元の社長が教えてくれた新技術の概要を聞いていてもたってもおられず向かいました。

内容は簡単に言うと、シリコン系樹脂(液体状)を用いてコンクリの割れ目などから生える雑草の繁茂を防ぐというものです。
道を走っていると道路と歩道の間から生えていますよね。
景観が悪いことはもちろん道をふさぎ怪我の原因になることもあります。

連れて行ってもらった社長は取り扱う予定なので、まずは自身の地域で試すよう働きかけます。
効果があれば雑草対策の人件費などが軽減されます。
景観も保つことができ苦情が役所に入ることも減少します。

地域企業支援・役所の経費節減・地域景観の維持を置き換えました。
この様な視点で日々活動しています。

会員紹介
三宅よしや
三宅よしや
大阪府 忠岡町議会議員
いい人になる必要はありません。本気で守りたい人がいるなら、変えたいことがあるなら、踏み出せます。

本人のSNSや活動を知りたい方はこちらからどうぞ
記事URLをコピーしました