子どもの転落事故の傾向

ひろた 幸治

先日、3歳の女の語が53階建てのタワマンから転落をしたというニュースがありました。

介護などとは全く関係のない話ですが今回は知って役に立つかもしれない情報を書きます。

子どもの転落事故についてはある程度の傾向があって、これらを踏まえるだけでも事故を防ぐ可能性が高くなりますので今日はその事について書きます。

【傾向
子どもの転落事故は毎年夏頃から増加します。

年齢は3~4歳の子の転落事故が最多です。もちろん最多というだけで他の年齢になれば安全というわけではありません。

2階からの転落事故でも入院になる事が多い。

窓が開いた部屋で子どもだけで遊んでいる時に起こる事が多い。

【対策】
・窓や網戸に寄りかかったりさせない

・子どもだけでベランダで遊ばせない

・子どもだけに留守番をさせない

・窓の近くに物をおかない。窓の近くにベッドを寄せない(踏み台代わりになるため)

・窓に補助錠をつける。

・ベランダに物を置かない

傾向と対策は以上が主なものになりますが、今回の事故については女の子自身が踏み台のようなものを持ち出して、ベランダの手すりを乗り越えて転落したという続報がありました。

当時、母親は室内にはいなかったという事です。子どもから目を離さない事は無理です。無理な事を前提としてそれぞれの家庭で対応をする事が大切です。

団体紹介
政治と介護を紡ぐ会
政治と介護を紡ぐ会
超党派でつくる介護の未来を変える政策集団
2021年10月30日に5人に現役介護職議員が集まり「介護職よ、地方議員を目指せ!」を発刊。
執筆の様子などが新聞で取り上げられ、全国から同じ経験を持つ議員が集まり現場の声を届ける組織づくりを目指すことになる。
翌2022年4月22日に東京で設立イベントを開催し「政治と介護を紡ぐ会」が発足する。
現在全国の現場の声を聞きつつ、政治家志望者の発掘支援を行う。
記事URLをコピーしました