訪問介護では、外国人ヘルパーは活躍できない→これは変えるべき!②

そえだ 勝

①で現状を述べましたが、私は結論から申し上げますと、「介護福祉士資格がなくとも、外国人ヘルパーが訪問介護サービスに入れるべき」と考えます

現状は、介護福祉資格がない外国人ヘルパーは、「施設介護」サービスの提供はできます。これは施設であれば、「他のヘルパーからのフォローアップが可能だから」という根拠です。

しかし、実際はセントケアはじめ、多くの訪問介護現場の方々からの意見では、「外国人ヘルパーは優秀で、十分、訪問介護のサービス提供もできる」という見解でした。

 例えば現行法のままならば、

 介護福祉士資格を持つ私は、介護現場から離れていても訪問介護の現場に入ることができますが、介護福祉士資格がない外国人ヘルパーは、実力があっても入ることはできません。

 これは、タクシー業界でいえば、2種免許のあるペーパードライバーはすぐに運行可能だが、運転に慣れている1種免許のライドシェア運転手はタクシー運行ができないことと似ています(この規制が必要か否かは、ここでは関係ないため割愛させて頂きます)。

 私はこうした規制は緩和していくべきと考えます。

 日本人ならば、「初任者研修(旧ホームヘルパー2級)」を受講していれば、訪問介護に入ることができます。

 むろん、訪問介護現場は利用者さんとヘルパーが1:1なので、研修はしっかりと行い、質の担保は不可欠ですが。私も訪問介護現場にいたから分かりますが、実際は現場でのフォローアップ体制は十分できている事業所がほとんどです。

 今後は介護施設を無尽蔵に増やすことは財政上厳しいため、やはり、訪問介護は極めて重要な位置づけになります。

 よって、質は守りつつ、外国人ヘルパーの力も訪問介護現場が借りられるようにし、人手不足を補っていくべきです。現場の人手不足で苦しんだ経験があるものだからこそ、そうした規制緩和も頑張っていきたいと思います。

会員紹介
そえだ勝
そえだ勝
神奈川県議会議員(川崎市宮前区)
政治と介護を紡ぐ会顧問の添田です。
私はヘルパーとして約10年、現場で働いていました。
その中で、介護保険制度が不備で、現場が報われないことを実感し、自らが政治家になり制度を変えることを決意し、現在に至ります。
政治家になり、介護の在り方で社会が変わることに気づきました。
足りないものは、社会を共に変えていく仲間です。
共に活動し、国に、行政に、訴えてまいりましょう!

本人のSNSや活動を知りたい方はこちらからどうぞ
記事URLをコピーしました