ケアマネ更新研修で感じた疑問や憤りの声を集めています

山口だいすけ

皆さんからのデータを活かし、行政に声を上げていく活動に取り組んでいる東かがわ市議会議員の山口だいすけです。 
現在ケアマネジャー更新研修廃止を目指して、ざまざまな声を上げていってます。

廃止は言い過ぎ?

よく廃止を訴えていると、言い過ぎだという意見を受けます。
ちなみに僕は研修が大好きです。
いいなと思うと、お金を払ってでも受けに行っています。

ただ、更新研修の在り方が大きらいなんです。

上から目線の講師、ずっと変わらないグループワーク、ない資源をある設定で話し合う事例検討、趣旨がつかめないロールプレイ。何よりも日時も時間も強制され、こちらの都合を聞いてもくれない研修の作り方。

研修を受けたくないのではなく、在り方そのものを見直したい。
でも政治の場で、中身を考えようなんか訴えても、より下の事を研究、検討するところから始まります。
もうそんな時間はないんです、ケアマネは国にナメられてるんです!
(ここ宮崎さんがよく言ってた言葉です)

だから廃止を訴えました。

一気に全国のケアマネから苦しいという声が集まりました。政治の場で声が届くんだって言ってくれた方も大勢います。
でも、もちろんいきなり廃止は行き過ぎてるって声もある。そんな人は「廃止は極論なので中身を見直す」という声が出し始めました。
狙い通りです。

いろんな考えで進めてほしい。
それがケアマネの未来を守ることになるから。

誰かが声をあげないと何も進まない。
待ってる時間はない、だから声を上げていきます。

たった一人でも、ケアマネさんから更新研修廃止してほしいって声がある限り矢面に立っていきます。

データは大事、事実を集めて国へ届ける

今こんなデータを集めています。

【何の研修で、何県で、いつ、誰が(本人・参加者等)誰から(講師・スタッフ等)、何があった】

これは廃止というより、各都道府県の研修ではどのようなことが行われているのかをまとめるためです。
研修で受けたことは、他で聞いたら盛り過ぎって思われることもあります。だから聞いた話ではなく事実として見た、体験したという話を集めています。
まずはこのデータを整理して、研修のおかしさを表に出そうと思っています。
ぜひケアマネの皆さんの体験談を教えて下さい。

https://forms.gle/P72TKbFgPk6vAfrf7

頂いた情報は投稿者名、メールアドレス、郵便番号を消したうえで、オープンデータとして公開しています。
誰でも使える。そんなデータにしたいからです

原文だとすべて読むのが大変なので、ChatGPTに3行要約とキャッチコピーをまとめさせてものも作りました。

皆さんのご協力お待ちしおています。


これまでの活動の振り返り

更新研修廃止を考えたきっかけと最初の動き
ネットで訴えられていた更新研修が苦痛だ。その声を政治に届けようと取り組んできました。
想いを集めライブ配信でお話しました。
このデータを所属する国民民主党の代表に持参し、現在は党の取組としてケアマネジャー更新研修廃止に動いてもらっています。

法定研修廃止求め、ケアマネ有志が国民民主代表に陳情
政治が動き出したことで、自分たちでもなにか出来ないかと各地で動きが始まりました。
ケアマネジャー更新研修廃止を訴えネット署名を集められていた成田さん(オンラインサロンのメンバー)に頼まれ、国会議員への陳情を実現しました。

ケアマネジャー更新研修の費用を2/3補助する事業を東かがわ市で四国初として導入
自治体議員としてできることから始めようと思い質問をしていった結果、令和6年度より実務研修を含む更新に関する研修費用の補助事業がスタートしました。

香川県の主任ケアマネ更新研修の条件緩和。法定外研修年4回受講を2年から1年に緩和
県会議員と一緒に声を上げていきました。この他様々な見直しなども行われた結果、令和6年度より条件が緩和されることになりました。
直接的ではなくとも声を上げていくことできっかけが生まれてきます。

チラシは自由にお使いください 

会員紹介
山口だいすけ
山口だいすけ
香川県-東かがわ市議会議員
子どもたちには笑顔を、若者には夢を、高齢者になっても安心安全を、すべての世代が笑顔になり、その笑顔の力でこの町を変える。
この言葉を胸に、2期目の市議会議員として活動を続けています。

また、同時にプレゼンの演出家及び志☆選挙プランナーとしても活動しています。
選挙に必要なマインドとノウハウ。
得意とする短期決戦、ワン・イシュー、空中戦とネット戦を仲間の皆様に伝えながら、全国の仲間を支えていきます。
記事URLをコピーしました