一部の方の行いが全体の印象になる
宮崎 なおき
政治と介護を紡ぐ会
今回は、議員研修の話です!
半年に1回ほど、議員の知見を深めるための研修を議会事務局が企画くださいます。
今回は、そのお話です☺️
今年、暑かった・・・。
日本も世界も。
今年特別なのか、新たな傾向が始まったのかは、今後次第・・・。
温室効果ガスの排出のほとんどは二酸化炭素
二酸化炭素以外にも、メタン(農業関係)、亜酸化炭素(農業関係)が増え続けている
温室効果ガスの排出量の1/3は食システムから
この影響で、1.1℃上がっている。
後から生まれてくる原因に責任のない人たちが深刻な影響を受ける
興味深いのは
この地球温暖化への課題認識に、個人差が大きく出ている
理想は
大気汚染が減ると、健康メリットが大きい
断熱の良い家に住めば、健康に良い
車ではなく、自転車や歩くことが健康に良い
▶︎気候変動対策はSDGsとのシナジーが多い
日本人は、気候変動対策についてマイナスイメージを持っていることが多い
脱過剰消費も大切
過剰包装も気になりますね・・・。
まず私は、次回の車の車種変更の際には
電気自動車を希望してみようと思います☺️