一部の方の行いが全体の印象になる

宮崎 なおき

11月18日から12月23日までの

1ヶ月ちょっとの期間となりますが

船橋市議会が開会されています。

先日、お隣の市川市の議会で議員が寝ているシーンの報道がありました。

普段から、議員って何してるかわからないという話をよく聞きますが・・・

あれは、一部の方の話であってほとんどの議員は

一生懸命に勉強しているということを議員になって初めて知りました😎

議案に対しての説明をざっくりと集団で聞いてから

個別で疑問に思ったことや

明確にしたいところを質問していく。

ケアマネもそうですが

一部の質の悪い人たちによって

全体が悪いように

扱われることがあると感じることがありますが

ほとんどのケアマネは

真面目に相談援助者として利用者さんや家族と向き合って仕事をしています。

イメージを改善するって難しいですが、頑張っていきたいですねぇ😎😎😎

会員紹介
宮﨑なおき
宮﨑なおき
政治と介護を紡ぐ会 創始者
私は下記のスローガンを達成するためにも、この部の立ち上げと運営に積極的に取り組んでいます。

明日、急に介護の世界は変わらない
2025年までに、介護を変える力もない
でも諦めたら厳しい状況は変わらない
だから2040年までには、介護を変える

国が無視できないような存在に、我々介護職はならなければ待遇は上がりません。このようなスローガンにしたのか。

逆に言うと、国が無視できない存在になった時に、介護に関わる人の待遇は変わります。
それは結果的に介護に関わる全ての方の待遇につながります。

私たちはムーブメントを起こしていかなければなりません。
1人では力が及ばなくても、仲間が増えれば力になる。

一燈照隅万燈照国


を目指して活動し続けます。

本人のSNSや活動を知りたい方はこちらからどうぞ
記事URLをコピーしました